【評価段階】
★★★★★──読まねばならない。
★★★★───読んだ方がよい。
★★★────参考程度に。
★★─────暇なら読めば?
★──────見なかった振りで通り過ぎよ。

【さ】
佐藤信夫
佐藤信夫『レトリック感覚』★★★★★(20121007)

講談社1978
 レトリックの第一の機能は説得する表現の技術という役わりである。やがてレトリックは、自分にそなわるもうひとつの可能性に目ざめることとなった。それが、芸術的あるいは文学的表現の技術という、第二の役わりである。
 この二重の役わり――印象的な説得力と芸術的挑発力――をレトリックが受けもつという通念には、ひとつ重大な見落としがあった。その見落とされていた側面をはっきりさせ、自覚するための第三の視点、それが、この本の主題のひとつなのだ。ひとたび絶滅したかと思われたレトリックの体系にもとづくさまざまの表現形式を再点検しながら、《発見的認識の造形》というレトリックの第三の役わりをさぐるこころみが本書のねらいである……。
―本文より
 「直喩」「隠喩」「換喩」「提喩」という、比較的スタンダードなレトリック群に加え、「誇張法」「列叙法」「緩叙法」という、用語としては比較的馴染みの少ない、しかしレトリックそのものはよく見かける手法についての独特の考察が冴えわたる。いつの間にか読者は、レトリックがいかなる働きを有しているかという、本書を読むにあたって予想できる内容についての理解を手にするのみならず、「言語活動とはどのようなものなのか」という、言語表現の根本問題についての実に有益な示唆をも得ることになる。体系立てては語れない知見が散りばめられた良書。復刊を望む。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送